真空採血 コツ

真空採血をうまく使うコツは?

真空採血の使用上の注意について
以下に記します。

 

 

 

駆血帯を装着したままで、

 

採血管をホリダーに挿入してはいけません。

 

 

 

 

駆血帯を装着した状態で採血を始めて、採血後、

 

採血管を挿入した状態で駆血帯をはずしてしまったら、

 

静脈血管が急激に低下して採血管の中の

 

不純物が患者さんの体内に逆流する恐れがある為です。

 

 

 

 

 

 

次に、採血管が室内温度に戻る前に、採血を行ってはいけません。

 

 

 

これは、

 

採血管の温度変化により採血管内の圧力が変化して

 

採血管内の不純物が患者さんの体内に逆流する恐れがある為です。

 

 

 

 

 

又、採血針を抜くまで、
腕の血管を圧迫したり、動かしたりしては行けません。

 

 

これは、圧迫を解除した時に静脈流が急激に低下して、

 

採血管内の不純物が、患者さんの体内に逆流する恐れがあるからです。

 

 

 

 

 

そして、

 

採血管に血液が流入し始めた後は、採血ホルダーに押し込むような

 

力を加えてはいけません。

 

 

 

採血管内の圧力が変化して採血管内の不純物が患者さんの体内に

 

逆流するかもしれないからです。

 

 

>>【患者のタイプ別】対処法のコツはこちら

 

 

 

 

 

 

 

真空採血をうまく使うコツは?関連ページ

採血の手順と注意点
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管の探し方について
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血をする場合、血管の選び方は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の観察項目は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が逃げる場合の対処(3つのポイント)
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
刺入角度で注意することは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の時、どう声かけするのが良い?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管を出しやすくする方法
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
駆血帯を巻く時の注意点とコツ
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が破れるのを防ぐには?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血で避ける部位は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の際、針をスムーズに抜くコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空管採血での駆血帯についての注意点
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空採血管を使う場合、血管に入ったのを確認する方法は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
皮下出血を作らないための工夫
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管を貫通させないポイント
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空管採血でのアームダウンのコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血液が漏れるのを防ぐには?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン