採血 針抜く

採血の際、針をスムーズに抜くコツは?

腕に針を刺している状態から針を抜くときには、
気をつけるべきことがあります。

 

 

それは、力を抜いてもらうということです。

 

力が入っているままになってしまうと、針をスムーズに抜くことができないのです。

 

なので、腕の力を抜いてもらうということに気をつける必要があります。
そうすることによって、
針はきれいに抜くことが出来るのです。

 

 

他にも、
バイアルへ針を刺している状態から抜くときにも、注意がいくつかあります。

 

リベンジ内に薬液を取ることが出来たら、
シリンジー内の空気バイアル内に戻すことができれば、
ブランジャーをやや引いた状態で針を抜くようにすると良いです。

 

 

バイアル内の圧のことなどを考えた上で、慎重にこれらのことを行う必要があります。

 

 

>>【シチュエーション別】対処法のコツはこちら

 

 

 

 

 

 

採血の際、針をスムーズに抜くコツは?関連ページ

採血の手順と注意点
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管の探し方について
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血をする場合、血管の選び方は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の観察項目は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が逃げる場合の対処(3つのポイント)
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
刺入角度で注意することは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の時、どう声かけするのが良い?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管を出しやすくする方法
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
駆血帯を巻く時の注意点とコツ
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が破れるのを防ぐには?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血で避ける部位は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空管採血での駆血帯についての注意点
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空採血をうまく使うコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空採血管を使う場合、血管に入ったのを確認する方法は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
皮下出血を作らないための工夫
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管を貫通させないポイント
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空管採血でのアームダウンのコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血液が漏れるのを防ぐには?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン