採血 皮下出血

皮下出血を作らないための工夫

採血をする際に内側の血管から採血するしかない場合があります。

 

でもその際に念頭におかなければならないのは、
深い部分に動脈があること、神経がたくさんあるので痛みを感じやすいことです。

 

 

内側の血管は出ている人は
見えやすく浅い位置にあるので刺しやすいですが、
針の刺入角度が深かったりずれたりすると血管を損傷しない出血を起こしやすいので、見た目にも目立ちます。

 

 

そのため、
刺入角度は守りつつも浅めに針を刺して採血中は指でしっかりと固定すること、
真空採血できる血管かシリンジで採決する方が良い血管か見極めることが大切です。

 

シリンジで採血する際は引きすぎないことも
内出血を作らないコツです。

 

 

採血後は腕を下げたまましっかりとのばして
3分位は押さえてもらいましょう。

 

カバンなどをもったりひじを曲げるのを避けてもらうよう説明しておくことも大切になります。

 

 

>>【患者のタイプ別】対処法のコツはこちら

 

 

 

 

 

 

 

皮下出血を作らないための工夫関連ページ

採血の手順と注意点
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管の探し方について
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血をする場合、血管の選び方は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の観察項目は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が逃げる場合の対処(3つのポイント)
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
刺入角度で注意することは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の時、どう声かけするのが良い?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管を出しやすくする方法
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
駆血帯を巻く時の注意点とコツ
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が破れるのを防ぐには?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血で避ける部位は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の際、針をスムーズに抜くコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空管採血での駆血帯についての注意点
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空採血をうまく使うコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空採血管を使う場合、血管に入ったのを確認する方法は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管を貫通させないポイント
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
真空管採血でのアームダウンのコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血液が漏れるのを防ぐには?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン