血管が細い時の対処法は?
血管が細い方を採血するのは結構大変ですよね。
患者さんも自分自身が血管が細いことをわかっていて、
何度も採血に失敗されて痛い思いをしたので採血が嫌いという方も多いです。
何度も失敗すると患者さんとの間に嫌な空気が。
血管が細い患者さんへの対処法はいくつかあります。
@血管を拡張させる
血管をさすったり、
温めたりして血管を拡張させることで採血しやすくなります。
A真上から刺す
年齢が上がると血管が固くなり、
針を刺そうとすると血管が逃げてしまう場合が多々あります。
そんな場合は血管の左右を指で固定し、
針を血管に向けて真上から刺すようにします。
この2つを意識するように採血すれば
何度も採血に失敗して患者さんとの間に流れる嫌な空気を
解消できるようになると思いますよ。
血管が細い時の対処法は?関連ページ
- 血管が見えない時の採血のコツは?
- 看護師の苦手な業務・悩みをまとめて解決!
- 手背での採血のコツ
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 採血の時に自分の手が震える。対策は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 太い血管でも失敗する場合の理由は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が見えない場合にはどうする?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 座位での採血における位置関係の注意点
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 手首での採血、痛くなくするコツは?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 肥満気味の方から採血を行う時
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が逃げる場合の採血のコツは?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- シリンジ採血で引けなくなる、どうしたらいいの?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 点滴中の採血をする場合、注意点は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が怒張しない場合にはどうする?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン