採血 座位

座位での採血における位置関係の注意点

外来では特に座位での採血が多くなります。

 

 

採血管は完全滅菌ではないので、採血時に血液が逆流を起こすと
患者様に感染症のリスクを
負わせることになってしまいます。

 

 

そのようなことを避けるため、
採血部位の位置や向きの注意点をしっかり頭に入れておき、
血液の逆流を防ぐことが肝心です。

 

 

 

 

・心臓より低い位置

 

採血の部位が心臓よりも低くなるようして、
逆流を防ぎます。

 

 

 

・真っ直ぐ、下向き

 

腕での採血の場合は肘枕などを用いて、
患者様の腕が看護師に向かって真っ直ぐになるようにします。

 

また、腕は下向きになるように固定します。

 

体全体を俯瞰して、心臓、採血位置、腕の先端の順で
下降していることを確認します。

 

 

 

・採血管の向き

 

採血管は、
管底の方が低い位置になるように意識して構えましょう。

 

 

>>【患者のタイプ別】対処法のコツはこちら

 

 

 

 

 

 

座位での採血における位置関係の注意点関連ページ

血管が見えない時の採血のコツは?
看護師の苦手な業務・悩みをまとめて解決!
手背での採血のコツ
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
採血の時に自分の手が震える。対策は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
太い血管でも失敗する場合の理由は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が見えない場合にはどうする?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が細い時の対処法は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
手首での採血、痛くなくするコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
肥満気味の方から採血を行う時
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が逃げる場合の採血のコツは?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
シリンジ採血で引けなくなる、どうしたらいいの?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
点滴中の採血をする場合、注意点は?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
血管が怒張しない場合にはどうする?
採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン