シリンジ採血で引けなくなる、どうしたらいいの?
最近は真空管を使うことが多くなってきたので、
あまりシリンジ採血はしなくなりましたね。
それでも場合によってはシリンジを使いますので、
もしも途中で血液が引けなくなった場合の対処法を知っておくといいです。
とくに血管が細い患者さんは、
真空管を使うと吸引圧の手加減ができず、血管がつぶれてしまうことがあります。
そうなるともう引けなくなってしまうので、
シリンジに切り替えることもあります。
シリンジ採血をしていて途中から引けなくなるのも、
血管のつぶれが原因です。
力を加減しながら内筒を引きましょう。
どうしても引けない場合は、
いったん駆血帯をはずして巻きなおすといいです。
ただしその際には、時間をかけていると血液が凝固します。
針が動かないように固定しつつ、手早くやりましょう。
シリンジ採血で引けなくなる、どうしたらいいの?関連ページ
- 血管が見えない時の採血のコツは?
- 看護師の苦手な業務・悩みをまとめて解決!
- 手背での採血のコツ
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 採血の時に自分の手が震える。対策は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 太い血管でも失敗する場合の理由は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が見えない場合にはどうする?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が細い時の対処法は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 座位での採血における位置関係の注意点
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 手首での採血、痛くなくするコツは?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 肥満気味の方から採血を行う時
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が逃げる場合の採血のコツは?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 点滴中の採血をする場合、注意点は?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン
- 血管が怒張しない場合にはどうする?
- 採血のコツをまとめてチェック!看護師の採血上達ガイドライン